TOP

公益財団法人 桐生市スポーツ文化事業団

お知らせ

令和8年度職員採用募集のお知らせ   

2025年06月26日

令和8年度職員採用試験を次のとおり実施します。

1.試験日程

区 分

試 験 日

試験会場

試験結果発表日

第1次試験

令和7年8月31日(日)

美喜仁桐生文化会館

4階 第1会議研修室

令和7年9月上旬

第2次試験

令和7年9月28日(日)

※第1次試験の合格者のみ

美喜仁桐生文化会館

4階 第1会議研修室

令和7年10月上旬

 

2.募集人員  4人程度(採用後の配置については、適性を考慮し決定します。)

3.募集職種  次の各種業務に携わる正規職員を募集します。

        施設管理業務:当事業団が管理する市有公共施設の管理運営業務(桐生市民

               体育館ほか体育施設、桐生市市民文化会館、桐生が岡遊園地)

        振興事業業務:スポーツ振興事業、文化振興事業などを含む事務的業務

        法人管理業務:会計経理、人事管理等の事務的業務

4.応募資格  昭和41年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人(採用時に60歳未満である人) 

5.採  用    令和8年4月1日(採用後、最初の3か月は試用期間) 

6.試験内容

  (1)第1次試験

    ①試験種目および内容

     教養試験・・・職員として必要な知識及び教養等について択一式の試験(マークシート方式)

     適性検査・・・職員としての適性を有するかどうかの検査(マークシート方式)

    ②日  時  令和7年8月31日(日) 午前9時45分までに入室してください。(受付は9時00分から)

    ③場  所  美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)4階 第1会議研修室

    ④合否通知  令和7年9月上旬に第1次試験受験者全員に試験の合否を郵送します。

 (2)第2次試験(第1次試験合格者に対して行います。)

    ①試験種目および内容

     面 接 試 験・・・主に人柄について面接を行い、応募者の志望動機や適性を確認します。

     小論文試験・・・試験当日に課題を提示します。

    ②日  時  令和7年9月28日(日)を予定し、日時については第1次試験合格者に

           通知書でお知らせします。

    ③場  所  美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)4階 第1会議研修室

    ④合否通知  令和7年10月上旬を予定し、第2次試験受験者全員に試験の合否を郵送します。 

 7.受験手続

  (1)試験申込書の配布と配布場所

    ・当事業団ホームページからダウンロードしてください。

     ※ダウンロードはこちらから→令和8年度職員採用試験案内・申込書

               saiyouqr_2025.png

    ・桐生ガススポーツセンター(桐生市民体育館)、美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化 

     会館)、アースケア桐生が岡遊園地の窓口で直接受け取ってください。

  (2)試験申込書記入上の注意

    ・申込書は必ず自書し、黒のインクまたはボールペンでもれなく丁寧に記入してください。

    (3)提出書類

    ・試験申込書(※提出された申込書は返却いたしません。返却の希望がある場合は申し出てください。

    ・返信用封筒1通(受験票の郵送に使用するので、長形3号(120mm×235mm)の封筒の表

     に受験者の郵便番号、住所、氏名を記入し、110円切手を貼りつけたもの)

  (4)試験申込書の提出先

     試験申込書に必要事項を記入の上、下記へ郵送または持参してください。

     なお、郵送の場合は8月1日(金)までの消印があるものに限り受け付けます。

    ・持参の場合  桐生市市民文化会館 3階事務室 総務課法人管理担当

    ・郵送の場合  〒376-0024  桐生市織姫町2番5号

            美喜仁桐生文化会館(桐生市市民文化会館)内

            公益財団法人桐生市スポーツ文化事業団 総務課法人管理担当 宛

            電話 0277(40)1500(内線304)

  (5)試験申込書の受付期間および受付時間(※会館休館日(火曜日)を除く)

    ①受付期間  令和7年7月2日(水)から令和7年8月1日(金)までの期間

    ②受付時間  午前9時00分から午後5時00分まで

  8.第1次試験にあたっての注意事項

  (1)試験時間や試験会場についての詳細は、受験票の送付時にお知らせします。

      なお、受験票は申込み締切り後に郵送しますが、8月18日(月)までに届かない場合

     は連絡してください。

  (2)試験結果は、受験者全員に書面で通知します。電話の問合せによる回答はいたしません。

  9.採用にあたって(令和7年4月1日現在)

  (1)初  任  給 新卒初任給 高卒179,930円、大卒209,330円

          (経験者採用の場合、規定に基づき経験や年齢により考慮し決定)

  (2)待  遇 昇給(年1回)、賞与(年2回)、交通費(規定により支給)、諸手当(扶養手当、

           時間外勤務手当、住居手当等の支給)、退職金(規定により支給)他

  (3)勤務時間 4週間を平均して1週あたり38時間45分(1日7時間45分)

          (※配置により始業時間等が異なる場合があり、事前の勤務割当てによ

          り夜間勤務の可能性あり)

  (4)休日休暇 基本は1週あたり2日(※配置先により異なるが、土曜日、日曜日及び祝祭

           日の勤務あり)

  (5)その他の休暇

     ・年末年始休暇 ・夏季休暇 ・年次有給休暇 ・傷病休暇 ・育児介護休暇 等

  (6)雇用期間 期間の定めはなし(定年制60歳)、退職後の再雇用制度あり

  (7)福利厚生 社会保険、労災保険、雇用保険への加入

 

以 上